第1回尾藤公杯争奪野球大会 2024 12/03 2012年8月17日(金)~19日(日) 場所:マツゲン有田球場 ●2012年8月19日(日)決勝トーナメント●○準決勝:奈良産業大学 対 関西外国語大学 → 11対1で奈良産業大学の勝利○準決勝:近畿大学 対 和歌山箕島球友会 → 0対2で和歌山箕島球友会の勝利○決勝戦:奈良産業大学 対 和歌山箕島球友会 → 3対2で奈良産業大学の勝利○記念すべき初代王者は奈良産業大学でした。和歌山箕島球友会は惜しくも準優勝でした。○たくさんの応援ありがとうございました。○表彰式には、大会会長 田井伸幸氏、和歌山県野球連盟会長で和歌山県議会 副議長の浅井修一郎さま、有田市長の望月良男さまが駆けつけて下さいました。○個人賞としまして、 最高殊勲選手賞には、庄司選手(奈良産業大学) 最優秀投手賞には、花本選手(奈良産業大学) 首位打者賞には、茂幾選手(関西外国語大学)(10打席8打数5安打6割2分5厘) 敢闘選手賞には、黒川選手(和歌山箕島球友会) 優秀選手には、藤井選手(奈良産業大学) が選ばれました。○尾藤杯を開催するにあたって、たくさんの方々からのご支援・ご協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。 ●2012年8月18日(土)予選Bリーグ●○第1試合:中山製鋼野球クラブ 対 関西外国語大学 → 1対5で関西外国語大学の勝利○第2試合:中山製鋼野球クラブ 対 近畿大学 → 2対2で引き分け○第3試合:関西外国語大学 対 近畿大学 → 1対5で近畿大学の勝利○したがって、近畿大学、関西外国語大学が決勝トーナメントに進出決定しました。 ●2012年8月17日(金)予選Aリーグ●○第1試合:和歌山箕島球友会 対 和歌山大学 → 2対0で和歌山箕島球友会の勝利○第2試合:奈良産業大学 対 和歌山大学 → 9対1で奈良産業大学の勝利○第3試合:奈良産業大学 対 和歌山箕島球友会 → 2対1で奈良産業大学の勝利○したがって、奈良産業大学、和歌山箕島球友会が決勝トーナメントに進出決定しました。○尾藤杯の各試合で、優秀選手に選ばれた方々に、特別協賛㈱松源さまより、マツゲン賞が授与されます。おめでとうございます。 ●2012年8月16日(木)第1回尾藤公争奪野球大会開会式 & 尾藤公監督を偲ぶ会●○鮎茶屋にて、尾藤公元箕島高校硬式野球部監督を偲ぶ会を行いました。尾藤監督と所縁のあった130名の方々が参加してくださいました。○大会会長 田井伸幸氏尾藤監督の「高知遠征での秘話」を筆頭に普段聞けないことを題目に挨拶を頂きました。○大会名誉会長 尾藤強氏監督としてではなく、親父としての思いを話してくださいました。○また、参加して下さった来賓の皆様、 仁坂知事、望月有田市長、二階俊博衆議院議員、世耕弘茂参議議員、成川満有田市副市長、 田中政彦有田市教育長、堀川明有田市議会議長、楠木茂有田川教育長、 新土井仁昌毎日新聞社和歌山支局長、橋本栄二読売新聞和歌山支局長、 中島章雄(株)和歌山放送 代表取締役、北野幹夫(株)テレビ和歌山常勤監査役、 嶋谷泰典毎日新聞社総合事業局企画部長、桝井美重子和歌山特報社社長、的場吏香(株)有田タイムス 本当にありがとうございました。○参加チームの紹介としまして、今回参加して頂いたチームは尾藤監督との所縁のあったチームばかりなので、 尾藤監督との思い出を踏まえ紹介させて頂きました。・参加チーム…和歌山箕島球友会、中山製鋼野球クラブ、奈良産業大学、関西外国語大学、和歌山大学、近畿大学○選手決意表明としまして、和歌山箕島球友会主将・藤田選手が発表を行いました。○和歌山県野球連盟会長で和歌山県議会 副議長の浅井修一郎さまより、乾杯の音頭をとっていただきました。○尾藤監督を偲びまして、箕島高校硬式野球部OB会会長 兒嶋昭人さまより 尾藤魂について心に残る挨拶を頂きました。○尾藤元監督の思い出のビデオを放映しました。 そして、この日は33年前に箕島高校対星陵高校の延長18回の死闘が行われた日です。 試合終了時間の19時56分に合わせて、当時、箕島高校野球部主将だった 上野山善久さんより、尾藤監督への思いを含めた〆のお言葉をいただきました。○箕島高校硬式野球部OBの方々や尾藤監督の友人、所縁のあった方々は 懐かしいお時間を過ごせたのではないでしょうか。○参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。 URLをコピーしました! 和歌山箕島球友会を励ます会&欽ちゃん球団in有田 第2回尾藤公杯争奪野球大会